STUDIO DIVE

2022/12/22

2023年導入のインボイス制度で個人事業主・フリーランスはどうなる?

2023年10月から消費税の新しい制度として「インボイス制度」が始まりますね。 なんとなく耳にしていたインボイス制度ですが、私のように実際にどう変わるのか、どう対応したらいいのか よくわからない方も多いかと思います。そこで実際に調べてみることにしました。 インボイス制度とは インボイス制度は、消費税が複数の税率となったことにより制定された、新しい仕入税額控除の方式のようです。 2021年10月より登録手続きが開始されるています。この「インボイス制度」に対して個人事業主が準備しなければならないことを調べてい ...

2022/12/22

【After Effects】無料で使えるおすすめプラグイン

After Effectsには作業を効率化してくれたりデフォルトにはない動作や動画編集ができるようになる 機能拡張ができます。 この記事では、After Effectsの無料で使えるおすすめプラグインとスクリプトをご紹介します。   プラグインとスクリプトとは? プラグインとスクリプトは、厳密に言えばそんなに意味の違いはありません。 しかしAfter Effectsでは一般的に、   ・プラグイン=エフェクトなどの機能を追加するもの ・スクリプト=自動化やランダム配置などの拡張プログラ ...

2022/12/22

【制作事例】人力車で全国縦断!熱中KAKAWARI人力車プロジェクト始動!

  【日本縦断3000キロ 人力車の旅】 2021年9月より浅草からスタート。北海道から沖縄まで3ヶ月かけて縦断。 浅草の人力車車夫で、世界を人力車で走破中のガンプ鈴木さんを、 ‘熱中KAKAWARI人力車プロジェクト’として支援します。 コロナの影響で分断されてしまった人々の絆を取り戻し、 前を向いて突き進んでいくことで、どんな困難でも乗り越えていけることを地方から発信するため、 人力車で北海道から沖縄まで約3,000kmを繋ぎ、全国8ヶ所の熱中小学校を駆け巡る一大プロジェクト。 今回、プロジ ...

2022/12/22

【制作事例】優しい時間を。「聖地巡礼」人吉球磨アニメツーリズム | 熊本県人吉市

豊かな自然や古き良き街並みが残る熊本県人吉市。アニメ「夏目友人帳」の聖地としても有名です。 今回、アニメの聖地を巡る「聖地巡礼」を映像制作を行わせていただきました。 10月に行われた「第66回 人吉花火大会」4Kライブ配信の中で公開していただき、多くの反響を いただきました。ありがとうございます。 優しい時間を。「聖地巡礼」人吉球磨アニメツーリズム | 熊本県人吉市

2022/12/22

【制作事例】挑戦と多様性の街 沖縄市から始まる「おきなわ熱中小学校」

2021年10月に『おきなわ熱中小学校』が挑戦と成長と多様性の街:沖縄市のコザで開校します。 全国18校・海外1校に広がる熱中小学校、沖縄は20校目となり、 日本全国から駆け付ける250名を越える熱中講師達がコザの街で熱い講義を繰り広げます。 今回、おきなわ熱中小学校Teaser映像を制作させていただきました。 出だしの15秒で「あっ、沖縄だ」とすぐに気づいてもらえるような作りにこだわり、 BGMに沖縄テイストを盛り込んでみたりと短い製作期間でしたが、 目指した作りを行うことが出来ました。 【挑戦と多様性 ...

2022/12/22

【制作事例】紀州南高梅~安心安全で健康になれる梅づくり みなべ町 てらがき農園

【制作事例】紀州南高梅~安心安全で健康になれる梅づくり みなべ町 てらがき農園 和歌山県みなべ町で南高梅づくりを行っているてらがき農園様のプロモーション映像を制作させていただきました。 てらがき農園様では、安心安全で健康になれる無農薬・自然栽培の南高梅を 栽培、加工、販売をしています。 「皮ごと食べる梅だから…」 2006年に有機栽培から自然栽培へきりかえました。 てらがき農園は、梅のチカラで皆さまの健康を応援しています。 生梅、梅干し、梅シロップや梅の床など様々な商品を取り扱っています。 てらがき農園で ...

2022/12/22

【制作事例】ブランド牛を育てる技術~ 海を渡って子牛がやってくる

【ブランド牛を育てる技術】 海を渡って子牛がやってくる ブランド牛「アン黒牛」を出荷している山之口畜産様の様子を撮影させていただきました。 今回ははるばるオーストラリアから30日間かけて仔牛がやってきた様子です。 アンガス牛&黒毛和牛の仔牛を肥育することによって「アン黒牛」となります。

2022/12/22

【制作事例】令和3年 熊野本宮大社 例大祭 大和舞・八咫烏舞 斎庭神事 映像制作を実施

「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されている、 全国3000社ある熊野神社の総本宮、熊野本宮大社で行われた春の例大祭で行われる 『斎庭神事』の模様を撮影・制作させていただきました。 旧社地の大斎原(おおゆのはら)で営まれる斎庭神事では、男性が「大和舞」を、 女性が「八咫烏舞」をそれぞれ4人ずつで披露しました。 例年であれば中学生の皆さんに舞って頂くのですが、令和三年は熊野本宮大社 氏子青年会の皆さんが 中心になって舞をご奉納いただきました。 修験者による採燈大護摩も行われ、不動明王の智 ...

2024/6/18

YouTube動画に字幕を付けるメリットとは?実際の効果とコツ

海外の動画を見る際にYouTubeの字幕機能を使って視聴されている方もいらっしゃるかと思います。 動画マーケティングでは「字幕」が重要なポイントとなっています。 字幕はただの飾りでも翻訳のためだけに導入されているというわけでもありません。 字幕には多くの効果をもたらします。 それでは、「字幕」を付ける効果、ポイントはなんでしょうか。 今回はマーケティングにも効果のある字幕についてお伝えしていきたいと思います。 YouTube動画の字幕を付ける方法 YouTube動画に字幕を付ける方法としては次の3通りがあ ...

2022/12/22

【制作事例】令和3年 熊野本宮大社 例大祭にてライブ中継、映像制作を実施

『湯登神事』の模様を撮影・制作 「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されている、 全国3000社ある熊野神社の総本宮、熊野本宮大社で行われた春の例大祭で最初に行われる『湯登神事』の模様を撮影・制作させていただきました。 これまでこの神事の全体を通して映像化されたことはなかったそうで、神社仏閣好きの自分としてはこのような貴重な機会を得られたことに感謝しております。  本殿祭・渡御祭の様子をYoutube配信 そして4/15に行われた本殿祭・渡御祭の様子を熊野本宮大社【公式】Kumano ...